第1条(受講の申込み)
1. 本講座の受講申込みは、当スクールおよび担当講師が定める所定の方法に従って行うものとします。
2. 申込内容の誤記等による不利益については、当スクールは責任を負いません。
第2条(受講料及び支払い方法)
1. 受講料は講座ごとに別途定めます。講座によっては諸費用が発生することがあります。
2. 受講料は申込日より3日以内に指定の方法で支払うものとします。
3. 支払い手数料は受講者負担となります。
第3条(受講契約の成立)
1. 以下の条件を満たした場合に受講契約が成立します:
- 受講費の決済完了
- 主催者の承諾
- 未成年者の場合は法定代理人の同意
2. 承諾がない場合、返金手数料を差し引いて返金します。
第4条(キャンセル等)
1. キャンセルは所定の方法で主催者に通知が必要です。
2. 講座開始14日前以降のキャンセルにはキャンセル料が発生します。
キャンセル料の詳細については、当スクールの キャンセルポリシーページ をご確認ください。
第5条(受講料の返金)
特別な定めがない限り、返金はできません。
第6条(講座の振替)
やむを得ない事情がある場合、振替出席または動画視聴が認められることがあります。
第7条(講座開催の中止)
当スクールの都合による中止は原則7日前までに連絡します。自然災害等でも損害補償は行いません。
第8条(オンライン講座)
オンライン講座では録音・録画・IDの共有は禁止です。受講環境の準備・不具合については当スクールは責任を負いません。
第9条(受講修了・資格の認定)
所定の要件を満たすことで受講修了とし、認定講座や試験合格で資格認定されます。
第10条(著作物)
配布された資料等の著作権は当スクールに帰属し、無断使用は禁止です。
第11条(肖像権)
講座記録のため撮影されることがあります。削除希望は事務局へご相談ください。
第12条(秘密保持)
当スクールや他の受講者から開示された情報は第三者に漏らしてはなりません。
第13条(遵守事項)
他の受講者の迷惑になる行為、宗教・販売等への勧誘は禁止されています。
第14条(受講資格の失効)
規約違反・虚偽申告・著作権侵害等があった場合は受講資格を失効します。返金はありません。
第15条(地位の譲渡)
受講資格の譲渡・相続はできません。
第16条(損害賠償)
受講者の行為により損害が生じた場合は、当該損害を賠償する責任を負います。
第17条(免責事項)
講座で得た知識・技術の効果や結果は保証されません。使用は自己責任です。
第18条(規約の改定)
本規約は当スクールの通知により改定されます。
第19条(協議)
本規約に定めのない事項は当事者間で誠意を持って協議し解決します。
第20条(合意管轄)
本規約に関する紛争は、当スクール所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。